疾患別メニュー

じんま疹 アイコンマーク じんま疹

じんま疹とは?

何らかの誘因により皮膚にかゆみを伴う一過性、限局性の浮腫を伴う紅斑が生じる疾患です。人口の15〜20%が一生のうちに一度は発症するとも言われます。皮膚に存在する肥満細胞が刺激されるとヒスタミンなどの化学伝達物質が放出され、血管や神経に作用することにより生じます。

症状

じんま疹に見られる発疹を膨疹と呼びます。膨疹は一過性、限局性の浮腫で、多くの場合かゆみを伴います。個々の膨疹は拡大しつつ、周囲の膨疹と癒合して地図の様なより大きな局面を形成することがあります。これらの膨疹は全身の皮膚のいたるところに出現する可能性があります。じんま疹における膨疹の特徴は、時間の経過とともに一度は跡形なく消えてしまうことにあります。膨疹は早ければ数分、長くて24時間以内に一度は消失しますが、しばらく出没を繰り返します。特殊な病型として血管性浮腫(クインケ浮腫)があります。血管性浮腫では皮膚の深層から皮下脂肪組織にかけての浮腫が生じ、特に眼瞼や口唇に顕著な腫脹を認めることが多いです

原因

アレルギー性のじんま疹として食べ物や薬剤などがあります。また、物理的刺激によるじんましんとしては機械性(こするなどの機械的刺激)、寒冷や温熱刺激、日光暴露、水刺激、発汗刺激など様々な原因があります。また、血管性浮腫では遺伝性のものもあります。しかしながら、過去の様々な報告から、じんましんの70〜80%はアレルギーなどの明らかな誘因のない、原因不明の特発性じんましんであると言われます。

対処法

じんま疹の検査

皮膚を強くこすることにより、人工的に膨疹反応の出現を確認することを皮膚描記法といい、じんま疹の診断の参考になります。原因の検索には詳細な問診が必要です。アレルギー性のじんま疹が疑われる場合には採血による特異的IgE抗体の測定、プリックテストや皮内テストなどを行います。食べ物や薬剤の内服や光線照射による負荷試験も必要により行うことがあります。

 

じんま疹の治療

アレルギー性のじんま疹では原因となる食べ物、薬剤の除去が必要です。
また日光じんましんでは遮光により日光への暴露の制限を必要とする場合があります。薬物治療では抗ヒスタミン薬の内服を行います。近年、難治性の特発性の慢性じんましん患者にオマリズマブという抗IgE抗体を用いた新しい治療が導入され、高い治療効果を示しています。

他の疾患についてもくわしく知る

アレルギーQ&A よくある質問を見る
閉じる
アレルギーに関するキーワードを入力し
「検索」ボタンをクリックしてください。
ページの先頭へ戻る