疾患別メニュー

アレルギー性鼻炎 アイコンマーク アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎とは?

特定の抗原(アレルギーの原因物質)を吸入することにより、鼻粘膜にアレルギー反応がおこることにより症状を起こす病気です。

体内で抗原に対してIgEという物質ができてしまい、肥満細胞の表面に付着したIgEに抗原が結合することにより、ヒスタミンなどの物質が放出されることによって症状が引き起こされます。このようなアレルギーをⅠ型アレルギーと言います。

1年中症状がある通年性アレルギー性鼻炎と、特定の時期に症状のある季節性アレルギー性鼻炎に分類されます。

症状

「くしゃみ」、「鼻水(水っぱな)」、「鼻づまり」が3主徴と言われています。多くの患者様は眼のかゆみや涙目といったアレルギー結膜炎を併発します。さらに、全身倦怠感、頭痛、頭重感、咳、皮膚症状や消化器症状を呈することもあります。

原因

原因は様々で、花粉、ホコリ(ハウスダスト、特にヒョウヒダニの死骸)、ペットの毛やフケ、昆虫(蚊やゴキブリ)の死骸などがあります。通年性アレルギー性鼻炎の主な原因はハウスダスト(ヒョウヒダニ)であり、季節性アレルギー性鼻炎の主な原因は花粉になります。

対処法

抗原を避けるのが基本です。通年性アレルギー性鼻炎の原因であるヒョウヒダニは、ヒトの垢やフケを餌にするので、特に寝具周りに多いと言われています。寝具を洗濯したり、まめに掃除機をかけてホコリを除去すると効果的です。また、カーペットやぬいぐるみなどにも注意が必要です。ペットが原因であれば、ペットを飼わないことをお勧めします。季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)については花粉症の欄をご参照ください。

治療としては、内服薬(抗ヒスタミン薬)や点鼻薬(鼻噴霧ステロイド薬)が中心となります。市販の抗ヒスタミン薬は眠気が起きやすいものが多く、注意が必要です。また、根本的な治療である舌下免疫療法や、重症症例は手術適応となる場合もあります。

その他情報

当院アレルギーセンターでは、近隣医療施設からのご紹介を受け付けております。これまでの治療の効果が乏しい方や根本的治療を希望される方は、かかりつけ医と当院アレルギーセンターの受診をご相談ください。(アレルギーセンター受診には、必ず近隣医療施設からの紹介状と予約取得が必要です。)

他の疾患についてもくわしく知る

アレルギーQ&A よくある質問を見る
閉じる
アレルギーに関するキーワードを入力し
「検索」ボタンをクリックしてください。
ページの先頭へ戻る